
第2日 5月19日(土)
モーニングセミナー
7:00~8:00 ホテルメトロポリタン仙台
| MS2-1 |
前交通動脈瘤手術の基本 |
Room MA |
| MS2-2 |
神経外傷:ガイドラインに基づく治療 |
Room MB |
| MS2-3 |
頭蓋底外科の基本アプローチ |
Room MC |
| MS2-4 |
悪性脳腫瘍治療のスタンダード |
Room MD |
| MS2-5 |
正常圧水頭症の診断と治療 |
Room ME |
| MS2-6 |
小児脳神経外科治療のスタンダード |
Room MF |
PS2-1
多様な治療 modality の現状と展開
8:40~10:55 Main Hall
| 座長: |
河瀬 斌(慶應義塾大学) |
| |
板倉 徹(和歌山県立医科大学) |
| |
滝 和郎(三重大学) |
| |
松村 明(筑波大学) |
Part 1:血管内治療
| 1.脳動脈瘤塞栓術のスタンダードと pitfall(12分) |
| 兵頭明夫(琉球大学) |
| 2.脳動脈瘤塞栓術の新しい素材と技術(12分) |
| 村山雄一(東京慈恵会医科大学) |
| 3.脳血管内治療のリスクマネージメント(12分) |
| 宮地 茂(名古屋大学) |
Part 2:定位放射線治療
| 4.Radiosurgery within Neurosurgical Practice: As Primary Surgery or as Part of a Multi-Modality Approach(13分) |
| Douglas Kondziolka(University of Pittsburgh) |
| 5.Linac-based Radiosurgery(12分) |
| 松尾孝之(長崎大学) |
| 6.重粒子線治療(12分) |
| 溝江純悦(放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院) |
| 7.定位放射線治療の合併症(12分) |
| 城倉英史(古川星陵病院 鈴木二郎記念ガンマハウス) |
Part 3:定位手術
| 8.Use of Real-Time MR Imaging for CED of Nano-particles for Treatment of Brain Tumors(13分) |
| Krystof S. Bankiewicz(UCSF) |
| 9.DBS の可能性と限界(12分) |
| 谷口 真(東京都立神経病院) |

11:00~11:30 Main Hall
座長: 冨永悌二(東北大学)
| 1.卒後教育(10分) |
| 河瀬 斌(慶應義塾大学) |
| 2.専門医資格の現状と問題点(10分) |
| 橋本信夫(京都大学) |
| 3.専門医資格のこれから(5分) |
| 小川 彰(岩手医科大学) |
11:35~12:15 Main Hall
座長:吉本高志(前東北大学総長)
| 「論理と情緒」 |
| 藤原正彦(お茶の水女子大学理学部数学科教授) |
ランチョンセミナー
12:30~13:30
| LS2-1 |
脳神経外科医と医療訴訟 |
Main Hall |
| LS2-2 |
脳梗塞の新たな治療戦略 |
Room A |
| LS2-3 |
硬膜動静脈瘻の治療戦略 |
Room B |
| LS2-4 |
症例に学ぶ脳腫瘍病理 |
Room C |

議事総会
13:45~14:45 Main Hall
14:50~16:00 Main Hall
| 座長: |
片山容一(日本大学) |
| |
伊達 勲(岡山大学) |
| 1.骨髄細胞を用いた脊髄損傷治療(13分) |
| 鈴木義久(北野病院形成外科) |
| 2.末梢神経損傷に対する Polyglicolic acid-Collagen tube(PGA-C tube)を用いた生体内再生医療(13分) |
| 稲田有史(稲田病院) |
| 3.神経線維腫症 II 型聴力消失例に対する脳幹聴覚インプラントの実際(13分) |
| 森田明夫(NTT 東日本関東病院) |
| 4.片麻痺に対する非侵襲的脳刺激の有用性と限界(13分) |
| 出江紳一(東北大学肢体不自由リハビリテーション科) |
PS2-3
頭蓋内血行再建のすべて
16:05~18:10 Main Hall
| 座長: |
榊 寿右(奈良県立医科大学) |
| |
山田和雄(名古屋市立大学) |
| |
鈴木倫保(山口大学) |
| 1.ECIC bypass の歴史的変遷と JET study の意義(12分) |
| 小川 彰(岩手医科大学) |
| 2.臨床脳虚血の脳循環代謝と血行再建術の適応(12分) |
| 中川原譲二(中村記念病院) |
| 3.STA-MCA bypass の基本手技と pitfall(12分) |
| 宮本 享(国立循環器病センター) |
| 4.基本手技と pitfall:High flow bypass(12分) |
| 岡田芳和(東京女子医科大学) |
| 5.後頭蓋窩血行再建の基本手技と pitfall(13分) |
| 谷川緑野(網走脳神経外科・リハビリテーション病院) |
| 6.脳動脈瘤治療における血行再建(13分) |
| Michael T. Lawton(UCSF) |
| 7.もやもや病における脳血行再建の特殊性(13分) |
| 宝金清博(札幌医科大学) |
| 8.脳主幹動脈閉塞性病変慢性期に対するバイパス術後過灌流症候群(12分) |
| 小笠原邦昭(岩手医科大学) |

|